日進中学校同窓生掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
若葉 みどりさんへのお返事です。 > <FONT COLOR="#2F4F4F"><FONT SIZE=7><FONT SIZE=5>2022/05/15</FONT> 和歌祭り</FONT></FONT> > > 5月15日、和歌山市では、伝統行事の「和歌祭」が開始から今年で400年を迎えるのを記念して盛大に行われました。 > 東照宮(和歌山市和歌浦)の祭礼として毎年春に行われる和歌祭では、神輿のお渡りの際に様々な出し物が行列を作ります。 > 毎年5月に行われる「和歌祭」。徳川家康らをまつる紀州東照宮の大祭です。 > 江戸時代に始まってから400年となる今年は、俳優の松平健さんが徳川吉宗役として参加。 > おととし・去年は新型コロナウイルスの影響で規模を縮小して開かれてきましたが、今年は3年ぶりの勇壮な祭りとなりました。 > ・~・~・~・~・~・~・~ > 私は、地域の農業組合で午前中は農業用水路や大川の清掃活動があり、午後は「籾まき」をして、30℃の「育苗器」に入れて稲の苗を育てます。 > そういう農業行事と重なっているので、和歌祭りの取材にいけませんでした。 > > 子どものころは親に連れられて和歌祭りを見学しています。百面相の出し物で、とくに鬼に子どもたちは脅かされていました。怖かった記憶が残っています。 > それから、背に背負った「.母衣(ほろ)」を回転させながら演技をしていたのが印象深く心に残っています。 > 「.母衣(ほろ)」は、竹で骨組みを作り、紅白の布でカバーされた大きな物です。まるで紙風船、飛行船のような物です。 > 未だに何を表しているのか分かりませんが、巨大な物を背負って勇壮に舞う武士の心意気を表しているのでしょうか。子ども心に印象づけられました。 > > 昨日は、 テレビのニュースやPCの動画で鑑賞しました。 > > ※写真① 東照宮の急な階段を下りる神輿 > ② 吉宗役のマツケンさん > ③ 獅子舞
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL